アンコールワット遺跡観光?第一回廊・十字回廊・第三回廊?

アンコールワット

アンコールワット内部は第一回廊から十字回廊、第二回廊・第三回廊という感じで3つの回廊に囲まれ、中央に中央祠堂があります。

そういえばアンコールワットって外観は写真で何度も見たことがありましたが、内部はどんなふうになっているのか全く知りませんでした。とりあえず、精密なレリーフ群は必見です。

 

第一回廊には彫刻がびっしり。東西南北の壁すべてに彫り込まれてます。

正面(西面)の彫刻はラーマーヤナやマハーバーラタが題材になってるそうです。

アンコールワット アンコールワット アンコールワット

壁一面に彫り込まれた彫刻はアンコールワットの見どころのひとつ。このあたりはみんな写真を撮るのでかなり混み合ってました。そして気温も高いので結構暑い。

 

ちなみにこれは第一回廊から西大門の方を撮った写真。

アンコールワット

こうして見ると、結構な高さがあるのが分かります。手すりもないので落ちたらシャレになりません・・・

 

第一回廊を抜けると次は十字回廊。

アンコールワット

名前の通り、十字の回廊になってます。

 

回廊内。天井が結構高い。

アンコールワット

 

天井の壁にもずらりとレリーフが彫り込まれてました。

アンコールワット

 

第二回廊の向こうに見える中央祠堂。

アンコールワット

 

こちらは沐浴場だったらしいです。

アンコールワット

 

 

ちなみにこの十字回廊には、日本人が書き残した「落書き」が残っていることが知られてます。寛永9年(1632年)にアンコールワットにやってきて、4体の仏像を奉納した日本人、森本一房という方のものだとか。

この方、熊本藩主・加藤清正の重臣森本一久(儀太夫)の次男。1632年というと鎖国が始まる直前位の時期ですね。そんな頃にもここへ来た日本人がいたとは・・・きっと当時、ここまで来るのは並大抵の苦労ではなかったでしょう。

 

 

と、いうわけで。

 

その森本一房さんが残した落書きというのがこちら。

アンコールワット

 

・・・

 

アンコールワット

・・・

 

うーん、全然わからん(汗

とりあえず何か書いてあるっぽいですが、既に全く判別できないレベルになってました。

 

 

首のない仏像。

アンコールワット

アンコールワット内の仏像は首のないものが多いです。

これは確か、クメール・ルージュによってアンコールワットが占拠されていた当時、破壊されたのだと説明されてた気がします。

 

 

十字回廊を抜けると第二回廊と第三回廊の間のスペースへ抜けます。

 

第三回廊と中央祠堂。

アンコールワット

近くで見上げるとそのデカさに改めて驚きます。

 

 

ここまで来たところで15分の自由行動となりました。余裕があれば第三回廊に上りたかったのですが・・・

人が多すぎて登れず(泣

 

第三回廊へ上るのはツアーでは厳しいかもしれません。自由行動でゆっくり時間を確保した方が良さそうです。

 

 

とりあえず、第三回廊へ上る階段がこちら。

 

アンコールワット

尋常じゃないくらい急です(汗)

昇るのにも一苦労・・・っていうかマジで危ない。昇る際は気を付けて、ですね。

 

 

というわけで第三回廊はあきらめ、周辺を歩いてみました。

アンコールワット

 

ここはちょうど回廊に挟まれた空間なので、まるで違う時代に来てしまったかのような錯覚を覚えます。完全にRPGの世界。時間さえ許せばもっとゆっくり見て回りたかったですね・・・

 

 

アンコールワット アンコールワット

しかし、ホントにアンコールワットはデカい。これだけの建造物、作るのにどれだけの時間と労力がかかったんでしょう・・・

 

 

壁には無数のデバター。

アンコールワット

 

ひとつひとつ微妙に表情やポーズが違います。

アンコールワット

 

 

ここは以前、第三回廊へ昇るのにつかわれた階段だそうです。危ないから今は使われていないんだって。

アンコールワット

今の階段も十分危ない気がするけど(汗

 

 

自由行動の時間が終わると南側の第一回廊へ抜け、東側(要するに裏側)へ移動。

以下の写真は南側の壁。ここも彫刻がぎっしり。

アンコールワット

 

心なしか西側の彫刻とは微妙に色合いが違うような気がしました。掘られた時代が違うのかも?

アンコールワット

 

 

こちらは東側の第一回廊。

アンコールワット

 

ここには「乳海攪拌」というヒンドゥー教の神話がモチーフになっている彫刻があります。ヒャックさんが詳しく解説してくれてましたが・・・写真撮るのに夢中でよく聞いてなかった(汗

アンコールワット

 

 

東へ抜け、これでアンコールワットの観光は終了。

アンコールワット

アンコールワットはもっと時間があればゆっくり見たかったなぁ・・・

 

 

名残惜しかったので撮った写真。いい感じに夕日がアンコールワットに被る。

アンコールワット

 

 

この後は再びバスに乗り、次の目的地プレループへ向かいます。

 

<<<prev:アンコールワット遺跡観光?西大門・参道?

next:プレループで夕日鑑賞>>>