こんにちは!ZIGです。
今回は愛知県清須市にある清洲城を訪れたので紹介します!
清洲城は織田信長も拠点としてた時期がありますし、清洲会議の舞台となったことでもよく知られてますね。
清州城について
清州城と言えば織田信長が比較的長く本拠地とした事で知られていますね。
例えば桶狭間の戦いの時も信長は清洲城から出陣しています。
そんな清州城が築城されたのは応永12年(1405年)。築城したのは当時尾張・遠江・越前の守護を務めていた室町幕府管領・斯波義重ですね。当時は尾張守護所の下津城別邸として建てられましたが、後に下津城が焼失してしまい、文明10年(1478年)以降は清洲城が守護所となります。
これ以降清洲城が尾張の中心となるわけですね。城は尾張下四郡(海東・海西・愛知・知多)を支配する守護代・織田大和守家の本城として長く使われる事になります。
そんな清洲城を信長が本拠としたのは弘治元年(1555年)。
当時信長の織田弾正忠家と守護代・織田大和守家は対立関係でした。これは織田大和守家の織田信友が弾正忠家の後継に信行(信長の弟)を推したためだと言われてます。
この年、織田信友は信長を支持する織田信光(信秀の弟・信長の叔父)を調略しようと画策して清洲城へ招くのですが、逆に信光によって討ち取られるという事件が起きます。この後清洲城は信長に引き渡され、信長の本拠となりました。
信長は那古屋城から清州城に移った後、大改修を行いました。
そして永禄6年(1563年)に小牧山城に移るまで清洲城を本拠とします。なので8年ほど清洲城を拠点としていたことになりますね。
清州城は本能寺の変後の「清須会議」の舞台としてもよく知られていますし、江戸時代初期まで使用されました。
しかし慶長14年(1609年)、徳川家康の命で尾張の中心地を清洲から名古屋へ移転する事が決定。慶長18年には名古屋城および城下町が完成し、それに伴って清洲城は廃城となります。この時清洲城の資材は名古屋城築城に使われたと言われていて、解体されてしまったっぽいですね。
そんなわけで現在清洲城はほぼ姿を消してしまっていて、遺構もほぼ残されていません。
清州城アクセス
公共の交通機関を使う場合、清洲城の最寄り駅はJR東海道本線「清洲駅」ですね。ここから15分ほど歩くと清洲城です。距離的には1kmちょっとといったところ。
車でアクセスする場合は名二環(名古屋第二環状自動車道)の清洲IC、名古屋高速16号一宮線「春日出口」、名古屋高速6号清洲線「清洲出口」あたりが近いですね。どの出口からでも5分ほどで清洲城に到着します。
専用駐車場あり
清洲城は清洲城公園駐車場が無料で利用出来ます。
利用時間が9:00~17:00なので、時間だけ注意ですね。
ちなみに駐車場は清洲古城跡公園の東側になるので、古城跡公園を目的地にすると分かりやすいはずです。
清州城
というわけで清洲城に行ってきました♪
まずは清洲城公園駐車場に車を止め、清洲古城公園へ向かいます。
清洲古城跡公園
清洲古城公園と清洲公園はかつて清洲城があった本来の場所。
現在は東海道本線と東海道新幹線によって分断されちゃってますが、両公園に跨がる形で城が存在していたと思われます。なので現在建っている模擬天守は場所も微妙にズレてることになりますね。
というわけでまずは清洲古城公園ですが、ここには信長公を祀る社が建てられています。
ちなみに隣の看板には信長が大改修を行った後の清洲城の周辺地図が描かれてました。
なので訪れた際は見てみると良いですね。
階段の奥にある小さな社が目に入ります。
こちらが信長公を祀る社ですね。
それほど大きな社ではありませんが、しっかり手入れされてる印象でした。
社の近くには石碑も建ってます。
「右大臣織田信長公古城跡」と彫られてますね。
清洲公園
清洲古城公園を見たら今度は清洲公園へ。
五条川沿いに高架下を通る道があるので、ここを歩けばすぐに清洲公園です。
上の写真にもあるように、清洲公園には信長の銅像が建っています。
こちらが信長像ですね。
この信長像は昭和11年(1936年)に作られたもので、桶狭間へ出陣する姿をイメージしてるそうです。なので20代の信長って事になりますね。
ちなみに視線はしっかり桶狭間の方へ向いているとのことでした。
そして信長像の傍らには濃姫像もあります。
濃姫像は平成4年(1992年)に建てられたそうなので、信長像よりも大分後ですね。
建てられた当時は清洲城の方にあったらしいのですが、平成24年に清洲公園に移設されたとのことでした。
2人の像の位置関係はこんな感じ。
ちょうど桶狭間へ向かう信長を濃姫が見つめるような感じになってますね。
信長像が実に凜々しい感じ。
像の近くに建てられた看板によればここは夫婦の絆・立身出世・必勝祈願のパワースポットなんだそうです。信長の天下統一事業が始まった地であり、信長と濃姫ふたりの絆や支え合いで勝利を収めた地だから、ということでした。
ちなみに余談ですが、ふたりの像がある丘は「桶狭間山」という名前らしいです。
まちょっとしたお遊びって感じですね(笑
清洲城模擬天守
清洲公園を見た跡は清洲城の模擬天守へ向かいます。
模擬天守は公園からもしっかり見えますし、結構目立ちますね。
この天守は平成元年に旧・清洲町の町制100周年を記念して建てられたもの。清洲城は当時の絵図が残っていないので、外観は当時をイメージしたものになっているんだそうです。
模擬天守の手前には大手門を模したと思われる門もありました。
門をくぐって右手には「信長塀」という看板があります。
信長は桶狭間の戦いに向かう際、熱田神宮で戦勝を祈願しました。そして見事に大勝したので後に熱田神宮に「信長塀」という築地塀を奉納してるんですよね。これはその信長塀をモデルにして作成したもののようです。
ちなみに熱田神宮には実物の「信長塀」が今も残されてます。確かにそれと似てました(笑
そしてこちらが模擬天守。
近くで見ると結構迫力ありました。そして綺麗ですねー。
天守前の石庭や庭園もしっかり整備されてて思った以上に見応えがあります。
ちなみに清洲城の模擬天守内は色々展示物があるのでこちらも結構楽しめました。
撮影不可なので写真はありませんが、過去の大河ドラマで使われた衣装なども展示されているので面白いですよ♪
こちらは天守から見た清洲古城跡公園ですね。
晴れていればかなり遠くまで見通せます。
清洲城石垣(復元)
これでもう見る場所はないかな・・・と思ったら、清洲公園駐車場と五条川の間あたりに復元された清洲城の石垣がありました。
この石垣は平成8年に河川事業に伴って行われた遺跡調査の際、五条川右岸で発見されたもの。
清洲城本丸南側の石垣と考えられてるそうです。それをこの場所に移して積み直したみたいですね。
清洲城の数少ない遺構なので、忘れず確認しておくとよいでしょう。
まとめ
というわけで清洲城を紹介しました!
あんまり遺構が残ってないのは残念ですが、天守内の展示も結構見応えあるのはいいですね。有料だけど(笑
信長に縁のある城を巡るなら確実に押さえておきたい城ですね。