田辺城 | 関ケ原の戦いの前哨戦の舞台となった丹後の城(京都府舞鶴市)
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府舞鶴市にある田辺城を訪れたので紹介します! 田辺城は細川藤孝が丹後統治の拠点として築城した城ですが、後年関ヶ原の戦いの前哨戦ともいえる戦いの舞台にもなりました。
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府舞鶴市にある田辺城を訪れたので紹介します! 田辺城は細川藤孝が丹後統治の拠点として築城した城ですが、後年関ヶ原の戦いの前哨戦ともいえる戦いの舞台にもなりました。
こんにちは!ZIGです。 今回は愛知県清須市にある清洲城を訪れたので紹介します! 清洲城は織田信長も拠点としてた時期がありますし、清洲会議の舞台となったことでもよく知られてますね。
こんにちは!ZIGです。 今回は長野県諏訪市にある法華寺を紹介します! 法華寺は本能寺の変へ繋がる因縁のある場所とも言われている寺院ですね。
こんにちは!ZIGです。 今回は愛知県愛西市あたりにあったと言われる勝幡城を訪れたので紹介します。 勝幡城は織田信長が生まれたと言われる城。信長の祖父・信定が築城したと言われてますね。
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府宮津市にある宮津城跡を訪れたので紹介します! 宮津城は天橋立からも近く、細川藤孝の居城として知られていますね。
こんにちは!ZIGです。 ここでは京都府および兵庫県の明智光秀ゆかりの地をまとめて紹介しています。 2020年大河ドラマ「麒麟がくる」主人公・明智光秀と京都・兵庫は後半生において非常に縁の深い土地。丹波攻略の舞台であり、...
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府福知山市にある御霊神社を紹介します! 御霊神社は福知山城の城下町の端にあり、明智光秀を祀っていることが知られてますね。今回福知山城と共に訪れてみました。
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府福知山市にある福知山城を訪れたので紹介します。 福知山城と言えば明智光秀の城として非常に有名ですね!石垣に大量の転用石が使われてる事でもよく知られています。
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府宮津市にある盛林寺を紹介します! 盛林寺は明智光秀の娘・ガラシャともゆかりがある寺で、現在も光秀公の首塚が残されています。今回はこの首塚を見るために盛林寺に行ってみました。
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府長岡京市にある恵解山古墳(いげのやまこふん)に行ってきたので紹介します。 この古墳は山崎の戦いにおいて明智光秀が本陣を置いた可能性があると言われてますね。