オーストラリア旅行5日目。この日も4時半に目が覚める。本日も非常に早起きです(笑
今日はまずエアーズロックでサンライズ観賞の予定なので、5時にはホテルを出発します。なので起きたらすぐ着替えて支度開始。
ふと外を見てみると・・・まだ夜明け前の空には星が見える!
どうやら今日は天気も悪くないみたい。きれいな朝日が見れそうです。
ホテル⇒エアーズロックへ
この日の日の出は6時36分。
5時にはホテルを出発。ホテルで用意してくれた朝食を貰って昨日と同じバスに乗り込み、エアーズロックへ。
撮影ポイントに着いたのは6時少し前くらいで、まだあたりは薄暗い状態でした。
ちなみにここ、昨日のサンセットとは別の撮影ポイント。ここはサンライズの撮影に適した場所っぽい。
周りには同じようにサンライズ観賞に来ている方が沢山いました。
それぞれ明かりを確保して朝食を食べながら、日の出を待っているみたい。
私もとりあえず空いているベンチに座って朝食を済ます。
ホテルで持たせてくれた朝食はクッキーやヨーグルトなど。空を見ながら食べました。
この時間帯はさすがに涼しい。
朝食を食べ終わる頃には空が少し明るくなってきました。
ほんの数十分の話だけど、日が昇るのが待ち遠しい・・・
野生のディンゴを発見
朝食を食べあとはエアーズロックの写真を撮るのに適した場所を探してウロウロ。
やっぱり結構人がいるので、出来るだけ良い場所を確保したい。
そう思って歩き回っていたら、視界の端で何か動くものが・・・
現れたのは野生のディンゴ!
特に人に驚くそぶりもなく、フツーに目の前を歩いていきました。
急いで写真を取ったのでブレたけど、何とか姿を撮影。
ウルル・カタジュタ公園内には野生の動物も結構生息してると聞いたけど、実際に目で見ることが出来たのはこの一回きりでした。
・・・ちなみに、帰ってから調べたらディンゴって結構獰猛で、人を襲う事があるらしい(汗
犬とオオカミの中間?のような動物で、頭も結構良いんだとか。何もなかったのは幸いだったのかもしれません。
朝日に照らされるエアーズロック
6時20分ころになると、空がだんだん赤く染まってきます。
日の出まであと15分ほど。
明るくなってくるとエアーズロックの姿もよく見えます。
昨日と見る角度が違うせいか、ちょっと岩肌の見え方も違う。
見る場所によって印象も少しずつ変わりますね。
6時半頃。
空の色も刻々と変化していく。
少し雲の多い日でしたが、日の光に照らされる雲がとてもきれいな朝でした。
これはこれで悪くない。
浮かび上がるカタジュタのシルエット
明るくなってきて気が付いたのですが、この位置からはエアーズロックの後ろにカタジュタが見えるんですね。
エアーズロックのはるか後方。
昨日間近で見た奇岩の群れがハッキリと見えました。
この二つの巨岩が地中では繋がってると思うと、何とも不思議な感じです・・・
朝日で7色に変化するエアーズロック
6時35分。
日が昇り始め、朝日に照らされるエアーズロックの岩肌。
日の光に照らされて、岩の形がハッキリと浮かび上がります。
この時間帯だけなのか?岩肌がものすごく赤く見えました。
ガイドさんの話だとエアーズロックは日の出の時間、7色に変化するのだそうです。
最も色の変化が楽しめるのがこの時間帯なのだとか。
後ろに見えるカタジュタも日が昇るにつれ、赤く染まっていくのが分かります。
しっかり日が昇るまでの時間はわずかに15分ほど。
この15分ほどの間の空と岩肌の変化は見ていて飽きません。
完全に日が昇ると、少し岩肌の赤みが収まった印象。
ふと見上げると、空には虹がかかってました。
周りの人も気づいたらしく、歓声が所々で聞こえます。
7時頃には完全に日も上り、サンライズ観賞は終了。
いやー、素晴らしい!
天気が心配だったけどサンライズはバッチリ見ることが出来ました♪
もっとゆっくり眺めていたい気もしましたが、そろそろ時間もあるのでバスに戻ることに。
この後はエアーズロックに移動し、麓の渓谷を歩きます。
昨日のように天気の心配もなさそうだし、しっかりエアーズロックを堪能できそう。楽しみです・・・
<<<prev:エアーズロック(ウルル)でサンセット観賞
next:マラウォーク>>>