エアーズロック空港に到着し、外に出てみると・・・まさかの雨!
砂漠地帯なので雨はめったに降らないと聞いていたのですが、こんな場所で雨男っぷりを炸裂させてしまうなんて(泣
えーと、めっちゃ雷も鳴ってるんですけど・・・
とりあえず、まずはエアーズロックリゾートへ向かい、ホテルにチェックインを済ませます。観光はその後。しかし天気がどうなることやら・・・?
目次
エアーズロック空港はまさかの大雨

外に出たタイミングでは小ぶりでしたが、すぐそばでスコール状態なのが見えました。すっごい勢いで降ってます。
あれはこっちにやって来るのか?(汗

とりあえず空港内へ。
「ようこそエアーズロックリゾートへ」の文字が見えますね。

空港を出ると、エアーズロックリゾートの送迎バスがスタンバイしてました。
フロントにはしっかりカンガルーバー装着。やっぱりこのあたりもカンガルー多いのかな?
エアーズロックリゾートに到着。しかし・・・

エアーズロック空港からエアーズロックリゾートへは30分ほど。
エアーズロックリゾートに着くころには雨の勢いがさらに増し、完全などしゃ降り状態に。
正直観光とか言ってるレベルじゃありません(汗

外に出てるテーブルもびしょ濡れ。
天気が良ければこういう所で食事するのも悪くなさそうなんですけど・・・残念。
ホテルも2時頃までチェックインできないので、ここで結構時間が空きました(この時はまだ11時)。
とりあえず荷物だけ宿泊するホテルに預け、雨宿りをしながらボケッとするしかありません。雨、止んでくれないかな・・・
ゲッコーズカフェでステーキサンドを食べる

12時になると、エアーズロックリゾート内のレストランも営業を開始。
他にやることもないのでとりあえず昼飯を食べることに。
リゾート内にはいくつかレストランがあります。
ピザやパスタなどが食べられるゲッコーズカフェ、サンドイッチなど軽食が取れるクラタ・アカデミアカフェ、アジア系の料理が食べられるエアーズ・ウォック・ヌードルバーなど。
他にも各ホテル内にレストランがありました。
この時はゲッコーズカフェで昼食を取ることに。
理由はパッと見た感じが一番おいしそうだったから(笑
こちらがメニュー。
ピザを食べようと思ったのですが、ステーキサンドイッチが美味そうだったのでそちらを注文。

ステーキサンドイッチ(19オーストラリアドル)。

サンドイッチではありますが、パンは完全におまけです。ステーキでかっ(笑
ちなみに味は◎。もしかしたらこっちに来て食べたものの中で一番うまかったかも。
割とのんびり食事をして外に出てみると、雨はしっかり降り続いてました。
というかさっきより強くなってる(泣

やることが無いのでホテルに戻り、バンヤ・バーという店の前のソファーで一休み。
同じように時間を持て余した人が結構座ってました。

やばい、眠い(汗
昼も食べて満足したのか、ここで激しく眠気に襲われる。いつのまにかウトウトと・・・
・・・って。
気が付くと1時間くらい落ちてました(笑
あれ?もしかしてもうそろそろチェックインの時間か?と思って時間を確認し、外を見ると・・・
わずか1時間で天気が激変!まさかの・・・

おおおお、晴れてるぅー!!
1時間前の雨が嘘のようにカラッと晴れてました。
どうなることかと心配した天気でしたが、これなら問題なく観光できそう。
デザートガーデンズホテルにチェックイン

今回宿泊したのはデザートガーデンズホテル。
エアーズロックリゾートには4つのホテルがあり、そのうちのひとつです。
ちなみに上記は受付の建物。部屋は別になってました。
こちらが個室の建物。

中はこんな感じ。結構広いです。30㎡くらいはあるかな?
1人で泊まるには十分すぎる広さでした。

洗面・トイレもキレイ。
バスタブはありませんでしたが、シャワーはしっかりお湯が出ました。

冷房もしっかり効いてて超快適。
砂漠地帯なのであんまりホテルには期待してなかったのですが、予想以上に清潔感があってビックリしました。日本のビジネスホテルよりもはるかに快適です(笑

Wi-Fiも飛んでたので普通にネットも使えました。
そういえばガイドさんに
「稀に部屋の中でも虫が出るので気を付けてね!」
と言われましたが、特にそういう事も起きませんでした。ただ、クローゼットの中には殺虫剤が置いてあったので、割と虫は出るのかもしれません。
とりあえずドアの開閉で虫が入るケースがほとんどなので、部屋に入る時は素早く!と言われました。
外にはプールもあります。
宿泊者は無料で利用可能とのこと。さすがに使わなかったけど(笑

チェックインを済ませたらホテルでちょっと休憩。
ツアーの出発は15:45という話だったので、1時間半ほど余裕があります。なので空いてる時間でエアーズロックリゾートをぶらぶらしてみました。
エアーズロックリゾートを散策

エアーズロックリゾートは結構広いです。
リゾート内にはホテルとレストランの他、スーパーやアートギャラリー、お土産屋に文房具店、銀行、郵便局、美容室などが揃ってます。ある程度長期滞在も可能な感じですね。
シャトルバスも20分おきにリゾートを周回していて、無料で利用できました。

晴れてくると外を歩く人も増えてきます。
エアーズロックやカタジュタを見て来た人たちなのか?まるで登山でもするかのような重装備な人たちもちらほら。
雨が上がると気温も上がり、路面もあっという間に乾きました。

エアーズロック周辺は気温が40度を超えることもあるそうです。
しかし、この日は雨の影響もあったのか27度くらい。カラッとして過ごしやすい1日でした。
エアーズロックで必須!帽子とハエ除けを購入
ガイドさんから「ハエ除けは絶対に勝っておいた方が良いですよ!」と言われていたので購入。
リゾート内のショップで売ってました。
エアーズロック周辺はかなりハエが多いです。
で、このハエは水分を求めて人間の目と口めがけて飛んできます。なので、ハエ除けを付けてないとハエを食べてしまうようなことも・・・(泣
なので絶対に必須のアイテム。
ちなみにどんなアイテムかというと、なんてことはないただのネット。
頭から被って使います。

名前もそのまま「フライネット」
パッケージには丁寧にハエのイラストがいっぱい(笑

でも、実際にはもっとたくさんハエが飛んでました(爆
フライネットはそれだけで使えない事もないのですが、ハット帽があった方が視界を確保できて良いです。
ハット帽をまず被り、その上からネットを被ると頭部の周りに空間が出来て、視界も悪くなりにくいってわけですね(麦わら帽子とか持参しておくと便利かも)。
キャップタイプの帽子は持ってましたが、せっかくなのでハットも購入。

フライネット、ハットともに9.95オーストラリアドル。
ちょっと買う時「高いな・・・」と思ったのですが、これはホントに買って良かったと思いました。
無いとハエが気になって観光どころじゃありません・・・
エアーズロックリゾート展望台から見るウルル

エアーズロックリゾートからはウルルが見えます。
泊まるホテルによっては部屋からでも見えるとのこと。
リゾート内に小高い丘(展望台)もあるので、そこからだとよく見えると聞き、さっそく登ってみました。
エアーズロックリゾートからウルルまではおよそ20km。
そんなに離れてるとは思えないくらい、ウルルはデカく見えます。
このあたりは平地で遮蔽物が無い上、ウルル自体がやっぱりデカいからでしょうね。

もうすぐ間近で見れると思うと楽しみで仕方ありません。
遂に来たー!って感じです・・・
<<<prev:ケアンズ空港⇒エアーズロック
next:ウルル・カタジュタ国立公園>>>