こんにちは!ZIGです。
今回は愛知県愛西市あたりにあったと言われる勝幡城を訪れたので紹介します。
勝幡城は織田信長が生まれたと言われる城。信長の祖父・信定が築城したと言われてますね。
勝幡城について
勝幡城が作られたのは永正年間(1504年~1521年)と言われています。
建てたのは織田信長の祖父に当たる織田信定。信定は尾張下四郡の守護代・織田大和守の庶流で、清洲三奉行の一家である織田弾正忠家の当主でした。
守護代の庶流ではありますが、このころから信定は津島の港を勢力下に置いていて、そこからかなりの利益を得ていたと言われています。この頃から経済力を高めていたことが後の信長の躍進にも影響してるわけですね。
信定から家督を譲られた信秀も勝幡城を拠点としますが、天文7年(1538年)頃に今川氏豊の那古屋城を謀略で奪い、本拠としています。
そのため勝幡城には家臣の武藤雄政が入りました。
信秀の後を継いだ信長は弘治元年(1555年)、主家にあたる織田大和守家を滅ぼし、その居城だった清洲城を本拠とします。それに伴って武藤雄政も尾張野府城へ移ったため勝幡城は次第に使われなくなり、廃城となっています。
勝幡城は現在の愛知県愛西市勝幡町から稲沢市平和町六輪字城之内の辺りに建てられたといわれてますが、現在は石碑があるのみで遺構は残っていません。江戸時代に日光川の流れを大きく変えたため、城域の広範囲が川の下になってしまったことも原因ですね。
ただ、天文2年(1533年)には公家の山科言継が勝幡城に招待さて、その際に城の規模やできばえに驚いたという記録が残されています(言継卿記に記載あり)。こうした記録から当時としてはかなり規模の大きな城だった事が伺えます。
勝幡城アクセス
勝幡城は名鉄津島線「勝幡駅」の近く。
駅から日光川に沿って歩いて行くと城があったエリアに城跡碑が2つ建っています。駅から歩いて15分ほどで見て回れる位の距離ですね。
駐車場はなし
勝幡城自体が城跡として残っていないので、専用の駐車場ももちろんありません。
なので勝幡城周辺のパーキングを利用して歩いて城跡碑を見て回るとよいでしょう。
勝幡城跡
というわけで勝幡城跡の石碑を見に行ってきました。
まずは勝幡駅近くに車を止めて駅前へ。
駅前には勝幡城の推定復元模型と信秀親子の石像があるので、まずはこちらを見ておくことにしました。
駅前のロータリーの隅に石像が建てられています。
右側にいるのが信秀、左が土田御前、そして土田御前に抱かれている赤ちゃんが信長ですね。
信長の顔が見えるように写真を撮ってみました。
信長の石像はいくつか存在しますが、おそらくこの像が最年少の姿だと思われます(笑
勝幡城推定復元模型
信秀夫妻の石像の向かい側に勝幡城復元模型図が設置されてました。
その前には幼い頃の信長(吉法師)の姿を描いた水郷の吉法師石絵も展示されてます。
「うつけ」と言われた頃の信長の姿、ってことになりますね。
そしてこちらが勝幡城の推定復元模型。
意外と精巧に作られてました。
堀が二重に張り巡らされてるのが分かりますね。
日光川と三宅川が合流する辺りに造られていた城なので、川も外堀の役割と果たしていたのだと思われます。
織田弾正忠平朝臣信定古城跡石碑
復元模型をみた後は日光川の川沿いを歩いて石碑を見に行きました。
こちらが「織田弾正忠平朝臣信定古城跡石碑」ですね。
日光川の土手沿い、ちょっと見えにくい場所にありました。
ただ、勝幡城跡ののぼりが建てられているので、注意してみていれば見落とさないと思います。
石碑の横には簡単な解説看板も設置されてました。信定が津島支配の拠点として築城した城である事、永正7年(1510年)にここで信秀が生まれたこと、そして天文3年(1534年)に信長が生まれたことなどが解説されてます。
勝幡城は信長が生まれた城というイメージが強かったですが、その父・信秀の生まれた城でもあるわけですね。
こちらが石碑のそばに建っていた勝幡城跡ののぼり。
永正年間(1504年~1521年)に建てられた城なので、確かにちょうど築城500年くらいになりますね。
こちらは石碑がある辺りから見た日光川です。
見てもらうと分かるとおり、土手の道は結構狭いです。
車で通れないことはないですが、歩いてきた方が無難な感じですね。
勝幡城跡碑
日光川沿いを嫁振橋まで歩き、右に曲がると勝幡城跡碑があります。
道沿いに黄色い看板が立っているのでこれが目印ですね。
看板の横に石碑が建っています。
こちらが勝幡城跡碑ですね。
この石碑が建っている場所がおそらく勝幡城の北端あたりかな?という感じ。
それに対し、先ほど見た「織田弾正忠平朝臣信定古城跡石碑」が南端辺りになるのではないかと思います。周辺に「城ノ内」という地名も残っているので、おそらくこの辺りに建っていたんだろうという感じですね。
まとめ
というわけで勝幡城を紹介しました!
遺構と言えるものが何も残っていないのでちょっと物足りなさはありますが、訪れてみると信長の父や祖父がどの辺りを拠点にしてたのかがイメージ出来るので、そういう意味では面白いですね。
ちなみに勝幡城跡の南西4~5kmにある「天王川公園」には津島湊跡の看板が立っています。この辺りが当時は港だったということですね車なら10分程度なので、合わせて訪れてみるのも良いと思います。