ミセス・マッコーリーズ・ポイントの次に向かったのはセント・メアリー大聖堂。
オーストラリアにおけるカトリックの中心地だそうです。
再びバスでの移動ですが、どうも昨日宿泊したホテルの方へ向かってるぽいですね。港から街中へとバスは向かいます。
セント・メアリー大聖堂の歴史
ちなみにセント・メアリー大聖堂はローマカトリック、ゴシック・リヴァイバル建築の聖堂。
1821年、ニューサウスウェールズ州初代総監マッコーリー氏によって建設計画が立てられたそうです。ミセス・マッコーリーズ・チェアを作らせた人ですねー。ここでも登場。
その後1864年に一度火災によって焼失してしまうのですが、その後63年の年月をかけて再建。
1930年にはローマ教皇ピウス9世によって教会堂より上位のバリシカに認定されたそうです。バリシカってのは一般の教会堂よりも上位の教会堂って意味なんだとか。
要するに200年近い歴史のある聖堂ということになります。
ハイドパークとセント・メアリー大聖堂
上記はなんとなく移動中に撮った写真。
やっぱり車窓から目に入ってくる景色も日本とは違います。このあたりはもうちょっとゆっくり回ってみたかった。
・・・なんて思っている内にセント・メアリー大聖堂に到着。
いやぁ・・・
デカい!
セント・メアリー大聖堂はやっぱり昨晩泊まったホテルからも近い場所でした。
後で同じツアーに参加してた人に話を聞いたら、昨晩既に見に来てた方もいたそうです。しまった、私も来ておけば良かった・・・とちょっと後悔。
ここ、やっぱり時間の関係でゆっくり見れなかったのです・・・
近くまで来るとその大きさが分かります。
ホント見上げるような高さです・・・
セント・メアリー大聖堂はシティの中心、ハイドパークに隣接する形で建ってました。
後ろを振り返ると、昨晩食事をしたシドニータワーが見えます。
聖堂内が荘厳過ぎてヤバい
というわけで早速聖堂内へ。
中に入った瞬間、外の喧噪が全く気にならなくなりました。
外は車も結構走っているし、人通りも多いのですが、聖堂内はそうした音が全然聞こえてきません。
マジで空気が違います。
「荘厳」という言葉がぴったり。
ホントそれ以外に表現する言葉が見つからない(笑
何かの撮影?なのか打ち合わせのようなことをしてる方たちがいました。
・・・人がいない状態で写真を撮りたかったのですが、移動する気配もなかったのでそのまま写真を撮らせてもらいました(笑
あとはもう、時間が許す限り写真を撮りました。
当然のことながら教会の中なので、お祈りの邪魔をしてはいけませんし、その姿を撮影するのもNG。カメラのフラッシュ・シャッター音も注意です。
色鮮やかなステンドグラス。
そういえば私、こういうの直に見たのが初めてかもしれません。
めっちゃ鮮やかで目を奪われました。
ちなみに聖堂内には彫刻も沢山存在してたのですが、何故か見返したら写真を撮ってませんでした。ステンドグラスと天井ばかり撮ってたみたいです(笑
何というか、どこを撮っても絵になります。
さっきの場所に戻ってみたけど、やっぱりまだ何か打ち合わせをしている・・・
仕方ないのでもう一度写真を撮りました(笑
そうこうしているうちに時間切れ。次の観光地へ向かうことに。
うおお、ここは真剣にもうちょっとゆっくり見たかった。
昨晩さっさと寝てしまったことを激しく後悔です・・・
<<<prev:ミセス・マッコーリーズ・ポイント
next:ロックス地区>>>