こんにちは!ZIGです。
今回はコメダ珈琲の別業態店舗「やわらかシロコッペ」養老SA店を紹介します。
「やわらかシロコッペ」は店舗数がそれほど多くないので知らない人もいるかもしれません。私も今回初めて利用したので感想をまとめてみました♪
やわらかシロコッペはコメダの別業対店舗
「やわらかシロコッペ」はコッペパンにこだわったコメダ珈琲の別業態店舗になります。
ご存じの方もいるかも知れませんが、元々コメダ珈琲ってパンにかなりこだわってるんですよね。
コメダ珈琲で出てくるパンは実は全て自社工場で職人さんたちが作ってます。なのでコメダは珈琲以上にパンが美味しいのが魅力なのです♪
そんなコメダの新業態店舗「やわらかシロコッペ」のコッペパンは「やわらかさ」にこだわっている点が特徴。
普通のコッペパンよりもしっとりとして柔らかく、見た目も白っぽいのが違いですね。
そして「和コッペ」「洋コッペ」「おかずコッペ」といった感じで様々なメニューが用意されてるので、食事としてもおやつとしても楽しめちゃうのも魅力です。
味については後程感想を書いてますのでご覧ください♪
やわらかシロコッペ養老SA下り店について
シロコッペ養老SA下り店はSAにある唯一のシロコッペ。
そして岐阜県内でも唯一の店舗になります・・・ということを後で知りました(笑
実は私、不覚にもサービスエリアに出店してるって全然知らなかったんですよね。
シロコッペって2019年7月時点では東京・神奈川・愛知くらいしか店舗がありません。店舗自体が少ないので、私もなかなか行く機会がなかったんですが・・・
まさかたまたま寄った養老SAでシロコッペを発見するとは思いませんでした(笑
シロコッペ養老SA下り店アクセス
シロコッペ養老SA下り店は名前の通り養老SA(下り)内にあります。
下りなので岐阜から滋賀へ向かっていくと入れる方のSAですね。
ちなみに養老SA(上り)から下り側へは一般道を歩いて移動することが出来ます!10分ほど歩くことにはなりますが、どうしてもシロコッペに寄りたい・・・という方は一旦SAを出て、高速高架下を歩いて下り側へ行ってください。
養老SA店でおかずコッペ「ポークたまご」を食べてみた
というわけでシロコッペ初体験してきました♪
養老SAは割と大きなサービスエリアで、この日もだいぶ混み合ってました。
SAの建物を入ると、すぐ左手にシロコッペのテナントがあります。
最初は気付かずに通り過ぎました(笑
何かパン屋さん入ってるなーとしか思わなかったのですが・・・
「高速道路初出店」の横断幕が目に入りまして。
ん?シロコッペ??やわらかシロコッペ・・・
「おおおおおおおおおおおお!シロコッペ入ってるうううううううううう!?」
・・・と店舗の前でひとり挙動不審になりました(笑
まさかこんなところで偶然にもシロコッペの店舗を発見するとは・・・!
これはどう考えてもシロコッペに呼ばれたに違いない♪と一人でテンション上がりまくりです(笑
ちなみにこの時は午前10時くらいだったのですが、それでも結構お客さんがいました。
店の前で立ち止まる人も多かったですし、実際購入してく人も多かった印象です。
もしかして養老SAにシロコッペヶあることは結構知られてるのかも?
テナント前にメニューがありました。
小倉マーガリンなどの和コッペ、カスタードやピーナッツクリームの洋コッペ、みそカツやめんたいマヨポテサラなどのおかずコッペと共に、この時は期間限定の「雪見だいふくシロコッペ」なんかもありますね。
なんというか、どれもとても魅力的だ・・・(笑
あ、そういえばちゃんとコメダ珈琲のロゴもありました。
ロゴが無ければコメダの関連店舗とは分からないですね(笑
というわけで、何を買うかかなり迷ったのですが・・・
今回はおかずコッペ「ポークたまご」を買ってみました♪
シロコッペのコッペパン、サイズはビックリするほど大きいってことはないですね。
普通のコッペパンサイズです。
コメダ系列なのでもしかしてかなりデカいのか?と思ったりもしましたが、そういうことは無い模様(笑
袋にはやわらかシロコッペのロゴがプリントされてますね。
おなじみのコメダのロゴに似てますが、顔がコッペパンになってます。
中にはたっぷりのたまごペーストとポークランチョンミートが3枚入ってました。
たまごペーストもたっぷりですし、ポークランチョンミートも結構大きめで厚みもあり、食べ応えありそうな印象です。
それではさっそくいただいてみましょう♪
・・・
これは・・・たまごが美味い!
コッペパンのしっとりとした柔らかい食感もさることながら、たまごペーストがまろやかでめちゃくちゃ美味しいですねこれ。
コメダ珈琲で出てくるたまごペーストとも明らかに違います。コッペパン以外の部分はコメダ珈琲とあまり変わらないのかな?と思っていたので驚きました。
そしてコッペパン美味しいですねー。
ここは好みもあるのかも知れませんが、昔ながらの良くあるコッペパンよりも個人的にはこっちの方が好きかもしれません。
とにかく本当にしっとりふわふわ。今回はポークたまごをチョイスしましたが、何を挟んでも合いそうな感じがします。
これは和コッペや洋コッペも食べてみなければなりません♪
まとめ
というわけでコメダ珈琲の別業態店舗「やわらかシロコッペ」養老SAを紹介しました!
いやー、コッペパン以外はあんまりコメダ珈琲と変わらないんじゃないかとだいぶ侮ってました。これは不覚。想像以上にシロコッペのメニューは魅力的です。
コメダ珈琲とはまたひと味違うメニューが楽しめますし、近くに店舗がある方はぜひ一度利用してみると良いですよ♪