コメダ珈琲烏丸五条店(京都市)のアクセス&感想まとめ!ホテル1階にある特徴的な店舗でした

コメダ珈琲烏丸五条店

こんにちは!ZIGです。

今回はコメダ珈琲烏丸五条店を利用したので特徴やアクセス、感想をまとめて見ました!

烏丸五条店はホテルの1階に入ってる店舗なので、ちょっと特徴がありましたよ♪

コメダ珈琲烏丸五条店について

コメダ珈琲烏丸五条店は「ホテル・京都・ベース」の1階に入っている店舗。

そのためホテルに宿泊していれば非常に利用しやすいですし、なんと宿泊客向けにコメダのデリバリーサービスが存在します。客室でコメダのメニューを堪能できるってのはなかなか面白いですね♪

詳細はホテル・京都・ベースHPをご覧下さい。

なお、デリバリーサービスは16:00~22:30のみ対応となるみたいです。

 

烏丸五条店アクセス

コメダ珈琲烏丸五条店
〒600-8417 京都府京都市下京区俊成町438

コメダ珈琲烏丸五条店は烏丸通りにあり、バスや電車でのアクセスもスムーズです。

バスの場合はバス停「烏丸松原」から徒歩2分。

地下鉄の場合は地下鉄烏丸線「四条駅」5番出口から徒歩5分(エレベーターの場合は4番出口)。同じく地下鉄烏丸線「五条駅」1番出口から徒歩3分(エレベーターの場合は6番出口)程度ですね。

 

烏丸五条店の基本情報

コメダ珈琲烏丸五条店の基本情報は以下の通り。

コメダ珈琲烏丸五条店の基本情報
  • 営業時間:7:00~23:00
  • 禁煙・喫煙:エリア分煙(禁煙42席・喫煙12席)
  • 駐車場:なし

烏丸五条店は他店舗と比べると席数が少なめなのがまず特徴ですね。

通常、コメダ珈琲は90席~100席くらいの規模の店舗が多いので半分くらいの規模ということになります。これはホテルの中に入っているという立地が関係しているのでしょう。

しかしそんな中でもエリア分煙で喫煙席を用意しています。これは宿泊客への配慮って感じですね。

ちなみにコメダ珈琲烏丸五条店はホテル1階に入っている店舗のため駐車場はありません。

ホテル・京都・ベースにも駐車場はないので車でアクセスした場合は近隣のコインパーキングを利用することになります。

 

コメダ珈琲烏丸五条店の外観

というわけでコメダ珈琲烏丸五条店、実際に行ってきました♪

 

まず外観からして五条烏丸店は特徴的です(笑

コメダ珈琲烏丸五条店

実は私、烏丸五条店がホテルに入っているとは知らずに訪れました。

なので近くまで来てもお馴染みの看板が見当たらず、「あれ?もしかして閉店した??」とちょっと迷子になりかけました(笑

 

お馴染みの看板ではなく、ホテルの外観に合わせたちょっと落ち着いた感じの看板ですね。

コメダ珈琲烏丸五条店

「コメダ珈琲店」の文字が無ければコメダだとは気付かずに通り過ぎてしまいそうです(笑

 

・・・で、こちらが烏丸五条店の入り口になります。

コメダ珈琲烏丸五条店

ホテル宿泊客はホテルと繋がってるので建物内に入口がありますが、そうで無い場合はこちらはら入店ですね。

 

 

コメダ珈琲烏丸五条店の内観及び特徴

こちらが烏丸五条店の内観・・・というか、ホテル側の入口になります。

コメダ珈琲烏丸五条店

ちなみに五条烏丸店、トイレは店内にありません。

ホテルのトイレを利用する形になります。

トイレ自体はホテル側の入口を出てすぐの場所にあるので、それほど不便ではなかったですね。

 

 

案内されたのは喫煙席近くの2人掛けテーブルでした。

コメダ珈琲烏丸五条店

やはり店舗面積が少ないせいか、気持ち隣のテーブルとの間隔は狭い感じ。

 

ちなみにこちらが喫煙席ですね。

コメダ珈琲烏丸五条店

通り沿いの小さく区切られたエリアが喫煙席になっていました。

12席というなかなか狭いスペースですが、宿泊客を意識したものなんでしょうね。実際利用している方も結構いました。

ちなみに分煙自体はしっかりされてるみたいですね。

喫煙エリアの横でしたがタバコの臭いは気になりませんでした。

 

 

こちらがテーブル。

コメダ珈琲烏丸五条店

おなじみのコメダのテーブルですが、チャイムが他店舗とは形状が異なりますね。

リモコンみたいな形状でした。

 

烏丸五条店ならではの特徴としてはこれですね。周辺の季節の行事日程が紹介されてました。

コメダ珈琲烏丸五条店

観光客を意識したものですねー。

ホテルに入ってる店舗だけにこうした気配りは流石です。

この時は7月末だったので8月の行事がまとめられてました。

 

ドリンクメニューは割高設定

こちらが烏丸五条店のメニューになります。

コメダ珈琲烏丸五条店

ドリンクメニューが若干割高設定になってますね。通常より20円上乗せになっています。

京都市内のコメダはもう1店舗利用しましたが、やはりドリンクメニューが割高設定になっていました。なので京都市内はこの価格設定なのかもしれません。

スナック系については通常価格ですね。この点も他の京都市内の店舗と同様でした。

 

ちなみにコメ黒の扱いは無し。

コメダ珈琲烏丸五条店

店舗の規模も小さいので、コメ黒用の機器を置くスペースはないでしょうね。

これは仕方ないって感じ。

ただ、別の京都市内の店舗でもコメ黒を取り扱っていなかったので、京都ではコメ黒取扱店舗は少ないのかもしれません。

 

昼コメプレートの取り扱いもあり

昼コメプレートもちゃんと扱ってました。

コメダ珈琲烏丸五条店

メニューは「たまとまレタスサンド」と「小倉ホイップサンド」の2種類ですね。

「ザ・厚切りピザトースト」はありませんでした。

というかアレですね、関西方面でも小倉ホイップサンドを普通に提供してるんですねー。もしかして東海圏以外では小倉ホイップサンドってあまり扱っていないのでは?とも思ったんですが、別にそういうことは無い模様です。

 

コーヒーチケットは8枚綴りの3000円

コメダ珈琲五条烏丸店でもコーヒーチケットを取り扱ってました。

コメダ珈琲烏丸五条店

チケットは8枚綴り3000円ですね!

やはり都市部のコメダの場合は8枚綴り設定のケースが結構あります。ドリンクの価格が割高設定の店舗はコーヒーチケットも8枚綴りなのかもしれませんね。

 

とりあえずホテル・京都・ベースに良く泊まるなんて方はかなり重宝しそうです♪

 

烏丸五条店を利用した感想

コメダ珈琲烏丸五条店は店舗の規模が小さいので少し狭い印象はありましたが、それでもコメダらしいゆっくり出来る雰囲気がありました。接客も丁寧で良いなーと感じ。

他のコーヒーチェーン店ではやはりこうはいかないでしょう(笑

店舗が狭くても席数が多くて狭くて落ち着かない・・・って事はやっぱり多いです。

 

それにしてもホテルにテナントとしてコメダが入ってるってのは良いですねー。デリバリーサービスとかステキすぎますよマジで・・・

こういうホテルがあると知ってたら最初からココに宿泊したのに(笑

 

 

あ、そういえばですね。

この時は期間限定でモーニングのおかわり割引企画をやってました。

コメダ珈琲烏丸五条店

モーニングのトーストが100円でおかわりできるという内容で、これは西日本限定のキャンペーンだったらしいですね。

確かに普段利用するコメダでは見かけたことがありません。

こういう違いを見ることが出来るのも他県のコメダを利用する醍醐味ですね(笑

 

とまあそんな発見もありながら、この日はコロッケプレートを頂きました♪

コメダ珈琲のコロッケプレート

がっつり食べたい時にはこれが最強ですよ(笑

 

 

まとめ

というわけでコメダ珈琲烏丸五条店を紹介しました!

実は私、ホテルに入ってる店舗は初めて利用しました。こういう店舗もまた特徴があって良いですね♪

とりあえず、次回京都に出張するならここに泊まろう!と思ったのは言うまでもありません(笑