コメダ珈琲福井木田橋通り店に行ったので特徴とか感想をまとめてみた

コメダ珈琲福井木田橋通り店

こんにちは!ZIGです。

今回はコメダ珈琲福井木田橋店を利用したので感想をまとめてみました。

福井県のコメダ、初体験です♪

コメダ珈琲福井木田橋通り店について

コメダ珈琲福井木田橋店は福井県庁や北陸自動車道「福井IC」から比較的近い場所にある店舗。

2019年7月時点で福井県にはコメダ珈琲が6店舗あるのですが、大半の店舗が2011~2013年辺りにオープンしてるっぽいですね。ちなみに木田橋通り店も2012年にオープンしてました。

なのでコメダ珈琲が福井に進出した頃から営業してる店舗ということになるみたいです。

 

コメダ珈琲福井木田橋通り店アクセス


コメダ珈琲福井木田橋通り店
〒918-8106 福井県福井市木田町1805

コメダ珈琲福井木田橋通り店は名前の通り木田橋通り沿いにあります。

福井県庁の方から向かっていくと明倫中学校・木田小学校を通り過ぎてすぐ右手の方におなじみの看板が見えてくるので、見落とすことはないでしょう。

 

コメダ珈琲福井木田橋通り店基本情報

コメダ珈琲福井木田橋通り店の基本情報は以下の通り。

コメダ珈琲福井木田橋通り店
  • 営業時間:7:00~23:00
  • 禁煙・喫煙:仕切り分煙(禁煙64席/喫煙37席)
  • 駐車場:あり(専用54台)

とりあえず営業時間がかなり長いですね!

23:00間で営業してるってのはコメダならではのような気がします(笑

ちなみにコメダ珈琲福井木田橋店は分煙はされてますが、完全分煙にはなっていないようでした。なので臭いが気になる方は喫煙席から離れた席を選ぶ方が良いかもしれません。

入り口から向かって右側が禁煙席なので、右奥の方の席に座れば喫煙席から離れることができます。

 

福井木田橋通り店の外観

というわけでコメダ珈琲福井木田橋通り店に行ってきました♪

 

こちらが外観になります。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

看板の前に木があって微妙にコメダ珈琲店の文字が見えませんが(笑

結構大きな専用駐車場ですね。

 

ちなみに店舗前は第1駐車場となっていて、第2駐車場もありました。

コメダ珈琲福井木田橋店

第2駐車場はコインランドリーを挟んだ反対側にあるみたいですね。

合計54台分駐車場があるということなので、まず車が止められなくて困るって事はなさそうです。

 

 

店舗入り口にはシロノワールのイラストが飾られてました。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

これもなんか手作りっぽい感じですよねー。

少なくとも東海圏のコメダ珈琲ではあまり見かけた記憶が無いような気がしました。

 

 

福井木田橋通り店の内観および特徴

入り口を入ったところにも手作りっぽいPOPが貼ってありました。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

カツカリーパンは分かりますが、チロルチョコやしるこサンドなど、いわゆる「レジ横メニュー」のPOPが貼ってあるのは珍しいですね(笑

もしかしてレジ横メニューの販売にも力を入れてるんでしょうか?

 

そして入り口付近にブレンドコーヒーやクリームソーダのミニチュアがありました。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

これは一時期ガチャガチャで販売されてたやつですね!

実は私も全種類揃えて持ってます(笑

ただ、かき氷はガチャガチャのアイテムには無かったはずなので、手作りしてるのかも知れません。こういう細かな一手間って良いですね♪

 

 

こちらは店内。禁煙のテーブル席になります。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

コメダ珈琲らしい雰囲気はどの店舗でも一緒ですね♪

とりあえず大きな観葉植物がいくつか置かれているのが目に留まりました。

 

 

そういえば、よく利用する長野県の店舗や東海圏の店舗とは照明のデザインが違いますね。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

気持ち照明が暗めに設定されてるかも?

といっても暗すぎることはないし、逆にそれが良い雰囲気にも感じられます。

明るすぎない方が喫茶店ぽいと感じるのは私だけでしょうか?(笑

 

 

ちなみに禁煙席のカウンター席は丸テーブル型でした。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

壁際ではないので人によっては落ち着かないかもしれませんね。

東海圏の店舗でもこういうカウンターテーブルはよく見かけますが、個人的にはちょっと苦手。やっぱりテーブル席の方が好きです(笑

 

 

テーブル席には呼び鈴がありました。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

比較的新しい店舗の場合はやっぱり呼び鈴を置いてますね。

 

そういえばテーブル席の仕切りにもコメダ珈琲のどら焼き「コどら」のPOPが貼ってありました。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

やっぱりレジ横メニューの販売に力を入れてるっぽいですね。

 

メニュー価格は通常設定

こちらは福井木田橋店のメニューになります。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

価格設定は他の店舗と同様の一般的な設定ですね!

ドリンクもスナック系メニューも割高になっているようなことはありませんでした。

 

そしてコメ黒の取り扱いもあり。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

長野県の店舗では扱っていないので、うらやましい感じがします(笑

 

コーヒーチケットは9枚綴り

コーヒーチケットは9枚綴り3,200円で販売してました。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

このあたりも東海圏と変わりませんね。

地域によって枚数と価格が違うとは聞きますが、9枚綴り3,200円の設定になってる店舗がやっぱり多いような気がします。

 

テーブル席にコンセントあり

今回座ったテーブル席の足下にはコンセントがありました。

コメダ珈琲福井木田橋通り店

もちろんすべての席を確認できたわけじゃないので断言は出来ませんが、見える範囲のテーブル席にはコンセントがあるっぽかったですね。

なので充電などにも困らなそう。

ちなみに丸テーブルのカウンター席にはコンセントが見当たらなかったので、充電希望ならテーブル席の方が良いのかも知れません。

喫煙席については全く見えなかったのでコンセントの有無は分かりませんでした(汗

 

コメダ珈琲福井木田橋通り店の感想

福井県ではじめてコメダ珈琲を利用しましたが、やっぱりコメダはコメダですね(笑

落ち着いて過ごせる雰囲気の店舗でした。

 

とりあえず面白いなーと思ったのはレジ横メニュー推しですね!

チロルチョコやコどらなどのレジ横メニューのPOPがいたるところにありましたし、レジ横もかなり賑やかなことになってました。店舗によってはレジ横にあまり商品を置かない事もありますが、福井木田橋通り店はかなりレジ周りに商品を並べてたのが印象的。

 

あと、福井木田橋通り店はコメダ珈琲の店舗検索ページで見ると「ファッション誌・漫画雑誌・子供向け絵本が豊富」という記載があるのですが・・・この点は言うほどではなかったかな(笑

確かに雑誌の数は多かったですが、びっくりするほど多いか?というと・・・という感じ。

もっと書籍をしっかり揃えてる店舗もあるので特徴と言えるほどではなかったですね。

 

ちなみにこの日はいつもと違う場所でコメダを利用したので、いつもと違うメニューを頼んでみました。

コメダ珈琲のエビフライプレート

プレートメニューの「エビフライ」ですね。

初めて食べましたがこれもなかなか美味かったです♪

 

まとめ

というわけでコメダ珈琲福井木田橋通り店を利用した感想をまとめてみました!

やっぱりコメダはどこでもゆっくりできていいですね♪

レジ横メニューも美味しいので、食べたことがない方は一度食べてみると良いですよ!個人的にはチロルチョコが一押しです♪

コメダ珈琲福井二の宮店