こんにちは!ZIGです。
今回は大河ドラマ「いだてん」45話のあらすじと感想をまとめます!今回もがっつりネタバレしてますので、その点はご注意の上ご覧ください。
ちなみに45話を見逃しちゃった、動画を無料視聴したいという方は以下よりどうぞ。
【ネタバレ注意】45話「火の鳥」あらすじ
事務総長を解任されることになり、家でふさぎ込んでいた田畑(まーちゃん)。
そんな田畑の自宅に現れたのはこれまで共に東京五輪の準備を進めてきた岩田・松澤・森西・大島の4人でした。4人に励まされ、喜ぶ田畑。
そして菊枝が「いつでも来てください」と言ったことから、田畑の自宅は東京オリンピックの「裏組織委員会」本部となるのでした。正式な役職からは外れながらも、田畑はふたたび行動を開始します・・・
敵ばかりではなかった田畑
田畑が正式に組織委員会を去る日、他にも去る人がいました。
記録映画を担当していた黒澤明監督。田畑がいなくなった五輪に魅力を感じなくなったと監督を辞退します。敵も多かったかもしれませんが、田畑に惹かれていた人もいたという事でしょう。
会長の津島に関しては既に名前すら出てこず、最後まで不遇な扱いは変わりませんでした・・・(笑
後任の事務総長は与謝野昌子の次男で外交官の与謝野秀氏。
その就任会見でも田畑は「本当はやめたくなかった」と口にしながら、「私の経験が役に立つならいくらでも協力する」と最後に付け加え、組織委員会を去っていきます。
去っていく田畑の前にたまたま通りがかった川島が現れますが、二人は目線を合わせるのみ。言葉を交わすことなく別れます。オリンピックを経済の起爆剤とするための道筋を作った川島は本来の政治の世界に戻っていくのでした・・・
「東洋の魔女」となった日紡貝塚女子バレーボールチーム
オリンピックまであと2年となる昭和37年10月。
日紡貝塚女子バレーボールチームが世界選手権でソ連に勝利し、ついに世界一となります。この勝利で日紡貝塚女子バレーボールチームは「東洋の魔女」と呼ばれるようになり、東京五輪でのメダルも期待されるのでした。
しかしそんな矢先、田畑の元に驚きのニュースがもたらされます。
なんと監督の大松が辞意を表明したのでした・・・
驚いた田畑は大阪へ向かいます。
無職のまーちゃん、大松の元へ
大阪で大松を問い詰める田畑。
大松は世界一になったことで燃え尽きた。そしてすべてを犠牲にしてバレーだけに打ち込んできた選手たちが不憫になってしまったと口にします。これ以上青春を犠牲にさせ続けるわけにはいかないと・・・
思えば大松が選手たちの親に「選手たちを預からせてください」と言った期限も既に過ぎた状態です。
そんな大松を田畑は説得することが出来ませんでした。
五りんが現れた場所は・・・
その頃、行方不明となっていた五りんは何故か東京五輪音頭を歌う三波春夫の元を訪れていました。
三波に弟子入りを願う五りんと、弟子は取らないという三波。しかし五りんが「父が満州で三波さんの唄を聞いたことがある」という話をしたことで潮目が変わります。
三波は五りんに付いてくるよう伝えるのでした。
盛り上がる五輪と裏組織委員会
裏組織委員会本部となった田畑家では田畑や岩ちん・森西たちが聖火リレーのコースを話し合っていました。
コース案は出ているものの、田畑はまだしっくり来ていない様子。
そんな時、デザイナーの亀倉が新しい五輪ポスターが完成したといって現れます。なんと亀倉は「表」の組織委員会ではなく、裏組織委員会に先にポスターを持ってきていたのでした。
亀島も田畑に最初に見てほしかったからここに持ってきたと話し、裏組織委員会はまた盛り上がります。
この頃になるとテレビやラジオもオリンピック一色となり、盛り上がりを見せていました。田畑はそんな状況を心底喜びます。
東京都知事に再選する東
オリンピックの準備が進み、首都高などの突貫工事も急ピッチで進みます。
そんな中で工事の騒音が問題となり、その批判は都知事である東に集中。そんな声に晒されながらも東は都知事に再選し、五輪の準備に邁進します。
田畑と袂を分かつことになってしまった東ですが、その想いはしっかり受け継いでいるのでしょうね・・・
金栗四三がまさかの場所に登場
そんな頃、金栗も行動していました。
金栗が現れたのはコンパニオンの選考会場。コンパニオンを目指す女性たちに混じっていつもの足袋姿で現れ、聖火リレーの最終ランナーに立候補したいと宣言します。しかし現在募集はしていないとあしらわれてしまうのでした・・・
その話は裏組織委員会で話題となり、その風体で田畑はすぐに金栗四三だと気づきます。
金栗は「田畑さんへ」と岩ちんへあるものを渡していました。
それは金栗が大塚の下宿に貼っていた日本地図。金栗が走破したコースを記した日本地図でした。
その地図を見て、聖火リレーのコースを日本全国にすることを田畑は思いつきます。聖火を複数に分け、全国48都道府県すべてを走りまくると・・・
聖火リレーのコースがついに決定
聖火リレーのコース案はさっそく「表」の組織委員会で提案されます。
日本へやってきた聖火を沖縄で4つに分け、4地点から東京を目指す形で48都道県を走破。最終的に競技場へと聖火を届ける案はそのまま採用されることに。
その流れで聖火リレーの最終ランナー候補も話し合われ、金栗の名前も上がります。
しかし・・・
その話を聞いた田畑は「走るのは未来ある若者であるべきだ」と19歳以下のランナー候補を探すように提案します。金栗、聖火リレー案には貢献したけど聖火リレーには参加できない可能性が高まりました・・・
裏組織委員会のメンバーを見つめるのは・・・
今日も盛り上がる裏組織委員会、そこにまたしても亀倉がやってきます。
今回は東京オリンピックの招待状が完成したということで、その現物を持ってきたのでした。
招待状を手にして喜ぶ田畑たち。そんな姿を菊枝もうれしそうに眺めます。
そんな時、ごみを捨てに外に出たあつ子(田畑の娘)は家の前に一人の男が立っていることに気づきます。酒瓶を持った東でした。
東は外から田畑たちの姿を眺めますが、中に入ることができません。そんな東に「一緒にどうですか?」と声をかけるあつ子。
その声に驚いた東は慌ててその場を立ち去ってしまいます・・・
初出場となる国々へ五輪の趣旨を伝えに奔走する岩ちん
裏組織委員会で田畑は「ローマの83か国は何としても超えたい」と岩ちんに伝えます。
その言葉を受け、105か国へ招待状をおくる岩ちん。1960年に続々と独立を果たしたアフリカ各国にとっては初めてのオリンピックとなるため、岩ちんはアフリカ各国へ直接オリンピックの趣旨を伝えに向かうのでした。
かつて嘉納治五郎がその魅力を伝えられたように、岩ちんの口から平和の祭典の趣旨と魅力が初参加となる国々に伝えられて行くのでした・・・
まーちゃん、再び大松の元へ
岩ちんが海外を奔走していた頃、日本では再び大松の元を訪れる田畑の姿がありました。
田畑はそこで大松の元に5000通を超える手紙が届いていたことを知ります。人を人とも思わない指導を続けてきた事に対する「ひとでなし」「辞めろ」という声、オリンピックを目指さない事に対する「非国民」という声。
そんな多くの声を目にしても、やはり選手たちの大事な青春をこれ以上犠牲にさせたくないと大松は考えていました。「俺ついてこい」と言えばあいつらは付いてきてしまう。だから言えんと・・・
しかしそんな場にやってきた河西達は「私たちは青春を犠牲にしていない。これが私たちの青春だ」と大松に伝えます。
「辞めるか続けるか、決められるだけありがたいと思え!選手たちはやる気だよ」と田畑も発破をかけるのでした。
その言葉を受けて再度奮起する大松。東京オリンピックへ向け、女子バレーボールチームも再始動します・・・
残り1年、進む準備
オリンピックまで残り1年、準備は着々と進んでいきます。
岩ちんは新たにIOCに加入した7か国に招待状を送るよう指示を出しますが、そんなさなかにインドネシアがIOCを脱退するという騒ぎが起きます。アジア大会の影響はまだ尾を引いている模様。
それと並行して航空自衛隊ブルーインパルスの開会式での祝賀飛行の打ち合わせも進むのでした。
紅白歌合戦になぜか登場する五りん
昭和38年の大晦日。
年が明ければいよいよオリンピックイヤーとなるこの日、志ん生たち家族は自宅で紅白歌合戦を見ていました。この年の紅白は最後に東京五輪音頭が歌われた模様。
その時、美奈子が驚きの声を挙げます。
なぜか東京五輪音頭を歌う三波春夫の隣で、行方不明だった五りんが踊っていたのでした・・・
45話感想。まーちゃん復活早いな!!(笑
いや、残り話数少ないですし仕方ないですが、あっという間に復活ですねまーちゃん(笑
事務総長を辞めた後どうやってオリンピックに関わっていくか?という点については田畑の家が裏組織委員会になるって展開でしたね。これはまぁベタながら一番良い形かもしれません。
組織委員会は政府が口を出す形になったとしても、それまでの準備はまーちゃんが主導してたわけですし、しっかりレールが敷かれてます。それに岩ちんや松澤・森西や大島も残ってるわけですし、東もいるわけですしね。
いっそまーちゃんは裏方に回った方が揉め事も少なくて済むんじゃない?って感じですし。
ま、現実的に考えたらまーちゃん完全に無職だし生活どうするんだよ?ってツッコミどころはありますが(爆
何にしてもいよいよオリンピックまで間もなくですし、最終回も近づいてきましたね!
果たしてどんなラストになるのか?気になるところです。
さすが金栗四三(笑
金栗四三、やってくれますねー。
まさかコンパニオンの選考会場に現れるとは(笑
サイン会やってたり東京に出てきてるのは知られてるでしょうに、組織委員会からは全くアプローチが無かったんでしょうね。それで仕方なくコンパニオン選考会場に紛れ込んだ・・・ってところでしょうか。その行動力はさすがです。
それにしても金栗が「田畑さんに」とあの日本地図を渡したのは「聖火リレーのランナーやりたい!」って意味を込めてのものだったんじゃないでしょうか??
確かに聖火リレーのコースを決めるのには役立ちましたが、金栗自身の要望は全然まーちゃんに届いていない気がするのですが(汗
とりあえず次回予告にも金栗の姿がありましたし、少しは報われてほしいところです!
前半の主人公ですしね(笑
損な役回りを引き受けた東さん、かっこいいよ・・・
自分の口で田畑解任を伝えなければならなかった東ですが、その想いはしっかり引き継いで五輪開催に邁進してる感じですよね。
だから突貫工事に関する批判が集中する中でも都知事再選を果たす。オリンピック開催までしっかり関わっていこうとしてるわけですね。田畑の勧めで就いた都知事の職を完遂しようとする姿は実にカッコイイですよ・・・
それでもやっぱり負い目があって、岩ちんのセリフから田畑が聖火リレーのコース案に関わってることに気づいた後も裏組織委員会の輪には入っていくことが出来ませんでした。
でも酒瓶もしっかり用意していたし、ホントは混じりたかったんでしょうね・・・
全く行動が読めない五りん
前回突然行方不明になった五りんはなぜか三波春夫の元へ。
何故か弟子入りして五輪音頭を踊ってましたが・・・
彼は一体何を考えているのでしょう(汗)次回予告では「俺、韋駄天になります」なんてセリフも口にしてましたが、その意味もよく分かりません。今更選手になれるわけもありませんし・・・
てっきりオリンピック広報部長として最後まで活躍すると思ってたんですが、五りんに関しては最終回に向けて全く行動が読めないですね(汗
五りんの行動は「いだてん」という物語の中で何か意味を持ってると思うのですが、残り2話しかない状態でも全く予測が立たない状態です。五りんの行動が最終的にどんな意味を持つのか?ここはある意味一番楽しみな部分になりそうです。
まとめ
というわけでいだてん45話のあらすじ&感想をまとめました!
いよいよ残り2話となったわけですが、次回はオリンピック前日まで一気に話が進むみたいですね。いよいよ大詰めのいだてん、どんな最終回となるのかが個人的には非常に楽しみです・・・
いだてん46話感想>>>