グリーン島はケアンズから30km弱くらいの場所にあるらしいです。予定通り50分ほどで到着。
グリーン島はダイビングやシュノーケリングなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。しかし、私は海に入りたくない人なので(爆)グラスボトムボートで海中を眺めることにしました。
とにかく海が青くてビビる(笑
はい、まず驚いたのは海の青さ。
目の前には予想をはるかに超える青さの海が広がってました。
うおおおお!何コレめっちゃキレイなんですけど(笑
ケアンズの海とはえらい違い。ちょっと離れただけでこんなにも違うものなのか・・・
そして海の青さに負けないくらい空も青い。雲一つなく、この日は最高の天気でした。
というわけで到着後まず最初にグラスボトムボートに乗ることに。
グラスボトムボートは船底がガラス張りになっていて、海底が見えるようになってます。
グラスボトムボートで海中を眺める
桟橋の途中に既にグラスボトムボートは待機してました。さっそく乗り込み。
ボートは・・・15人くらい乗り込んだかな?結構窮屈(;´∀`)
そして運転してるスタッフ(オージー)が妙にハイテンション。なんかやたら盛り上がってる(笑)
ケアンズにいる間はどこに行ってもハイテンションなスタッフが多かった気がします。そしてテンションそのままにグラスボトムボートは桟橋を離れていきます・・・
ちなみにボートは30分ほどの間グリーン島の周辺・・・というか桟橋からそれほど離れないけど、周辺を回遊。
船底からは海底がよく見渡せました。
船が動き出してしばらくすると、このあたりに生息するサンゴや魚などの解説音声が流れます。音声は英語・日本語・中国語の3種類。
やっぱりオーストラリア観光に来るのは日本人や中国人が多いんでしょうね。ちょうどボートに乗ってるメンバーも日本人&中国人率がかなり高かったです。
ちなみに解説音声はよく聞いてなかった(笑)
だって海見てたいし。
とりあえずグリーン島自体がサンゴで出来てるだけあって、とにかくサンゴが多い。
あとはこのあたり、ウミガメも生息してるそうです。ウミガメは世界に7種類存在するらしいですが、そのうち6種類がこの周辺には生息してるとのこと。ボートからも一匹見ることが出来ました。
しかし「あっ!ウミガメ!!」と思った時には既に泳いでいった後で写真は取れず(笑
至る所に魚の群れもいて、船にも慣れてるのか寄ってきます。
とりあえず、魚に全く詳しくないので名前は分からない(笑)ただ、いかにも熱帯に生息する魚だよね、という感じの魚たちが沢山泳いでました。
他にはナマコやヒトデなんかもいたけど、とにかくどれもデカい。日本で見るやつとはサイズが違いますねー。巨大な大シャコ貝なんかもいました。
大シャコ貝は大きいものになると2メートル近くなるものもあるんだとか。マジですか(汗
・・・気が付けば30分はあっという間に過ぎてボートは桟橋へ。
いやー、やっぱいいですねキレイな海って。
というわけで、今度はいよいよグリーン島へ上陸です。