丹波亀山城 | 丹波攻略・統治の拠点だった光秀の居城(京都府亀岡市)
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府亀岡市にある亀山城を訪れたので紹介します! 亀山城は明智光秀が丹波攻略の拠点として築城した城。そして本能寺の変の際、光秀がこの亀山城から出陣したこともよく知られてますね。
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府亀岡市にある亀山城を訪れたので紹介します! 亀山城は明智光秀が丹波攻略の拠点として築城した城。そして本能寺の変の際、光秀がこの亀山城から出陣したこともよく知られてますね。
こんにちは!ZIGです。 今回は兵庫県丹波市篠山にある八上城跡を訪れたので紹介します! 八上城は赤井直正と並び丹波の有力国人として知られる波多野秀治の居城ですね。後に明智光秀の丹波攻めによって落城しますが、八上城は中世城...
こんにちは!ZIGです。 今回は兵庫県丹波氏にある「黒井城」を紹介します! 黒井城は丹波の赤鬼・赤井直正の居城としてよく知られてますね。明智光秀の丹波攻めにおいても2度戦場となった事でも知られる黒井城。今回八上城と共に訪...
こんにちは!ZIGです。 今回は岐阜県瑞浪市にある「土岐頼兼公の墓」を訪れたので紹介します。 土岐頼兼は土岐頼貞の10男にあたり、正中の変で討たれた武将。彼が居城としていた鶴ヶ城の近くに今も墓が残されていました。
こんにちは!ZIGです。 今回は岐阜県瑞浪市にある「土岐頼兼の墓」を訪れたので紹介します! 土岐頼貞は初代美濃守護となった方で、以後の土岐氏の繁栄の礎を築いた方ですね。
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府長岡京市にある勝竜寺城を訪れたので紹介します! 勝竜寺城は明智光秀の娘「ガラシャ」にゆかりのある城としてよく知られてますね。
こんにちは!ZIGです。 今回は京都府亀岡市にある「谷性寺」を訪れたので紹介します! 谷性寺は明智光秀にゆかりのある寺院で、光秀公の首塚がある事が知られてますね。今回はそんな首塚を実際に見てみたいと思い、現地を訪れてみま...
こんにちは!ZIGです。 今回は福井県坂井市にある「黒坂備中守景久居館跡(舟寄館)」を訪れたので紹介します。 黒坂備中守は朝倉義景の家臣ですが、実はこの黒坂備中守に明智光秀が仕えていたという話があるんですよね。
こんにちは!ZIGです。 今回は京都市中京区にある本能寺を紹介します! 本能寺といえば「本能寺の変」で有名ですが、現在の本能寺は事件が起きた際と別の場所に建っています。今回はそんな本能寺の変後に移築された「現在の本能寺」...
こんにちは!ZIGです。 今回は京都市山科区にある「本圀寺」を紹介します。 本圀寺は日蓮宗の大本山ですが、戦国時代に「本圀寺の変(六条合戦)」の舞台となったことが知られてますね。この事件、織田政権で活躍する以前の明智光秀...